二拠点生活も3年目に突入、桜が終わって、タケノコ の季節がやってきました。
里山と神戸とを行ったり来たりしながら、自然パワー注入の日々です!
交通費がうなぎのぼりなんだけど、、、
たけのこニョキニョキ、今年は瓶詰めにチャレンジ
今年はたけのこが出るのが遅くて、まだかーまだかと首を長くしていたのですが、先週からようやく出てきました。
で、出だしたら止まらないのがたけのこ。
ぼこぼこニョキニョキ、3日も見ないとあっという間に成長しています。
なので、掘る→ゆでる→食べる これをひたすら繰り返す日々なのですが、
夫婦二人の食卓では、そんなにいっぺんに食べられないのが悩みです。
悩みというにはあまりにも贅沢なんだけど、、^^;
そこで今年は、茹でたけのこが長期間保存できるという、たけのこの瓶詰め保存とやらを試してみることにしました。
なんでも常温で保存できて、美味しさそのままなんだそうな。
作り方は簡単で、茹でたけのこを瓶に入れたら瓶ごと茹でて真空にするってもの。
ジャムの保存の時にする、脱気ってやつだね。
ならやり慣れてるし、できるでしょ!ってことで、早速やってみましたよ。
まずはたけのこを茹でます。
掘り立て新鮮なたけのこだけど、念のため米ぬかと鷹の爪いれました。
そして、用意しておいた瓶に切った茹でたけのこを詰めて、水(湯冷まし)を入れて脱気します。
脱気は二段階で。
まず瓶の半分が隠れるくらいの湯で、蓋は軽くしめてるぐらいで20分ほど沸騰させて、
その後蓋をきっちりしめて(ゴム手袋を使うとやりやすい)、今度は瓶が全部つかるぐらいのお湯で、さらに30分ほど沸騰させます。殺菌が大事なので、結構ここは念入りに。
出来上がったら瓶を逆さまにして冷まします。すると、蓋の真ん中がへこんで真空状態になりました。
やったー、できたーー!!これで一年中たけのこが楽しめるぜ!ウェーーイ!!!
と、喜んだわたし。なんせ、量が量だけに、ここまでするのにめちゃめちゃ時間と手間かかったしな。
が、、
この後、何本かの瓶の蓋のすきまから水が出ているのを発見してしまいました。
泣、、、。(T . T)
どうも締めが甘かったのがあったみたいなのですが、その最大の理由は、、、
100均の瓶を使ったから。
そんな気はしてたんだけどねぇ、つい買っちゃうよね、100均で。
もちろんほとんどはきっちり密閉できたので、絶対だめってわけじゃあないけれど、こういうのはやっぱりガラス瓶専門店で買った方がよさそうです。
安物買いの銭失いとは、よう言うたもんよ。
☆ジャムを作る時はいつもここで瓶を買っています。→ちゅうくうwebshop
ふきもニョキニョキ、佃煮にしてごはんのおとも
たけのこと時を同じくして、ふきもニョキニョキ生えだしました。
こちらは茹でてアク抜きし、佃煮風に煮てごはんのおともにします。
野ぶきは皮のまま柔らかくなるまで茹でて、そのあと水につけてアク抜き。
食べやすい長さに切ったら、調味料と一緒に炊きます。実山椒を入れるのが私流。
下茹での時間で、しゃきっとした食感になったり、柔らかくなったりします。
ちょうどいい具合を見極めるのはいつも難しくて、何度作っても違うものができあがる、、。
これまた瓶詰めにして、一応脱気保存しておきます。
常温でどれぐらい日持ちするのか試したことないですが、半年ぐらいは大丈夫なんじゃないかなぁ。
保存するまもなく食べてしまうので、どれぐらい日持ちするかは不明です、、笑
植物も虫もへびも動き出しました
一斉に咲きだした花、伸びてきた草、そして、虫もかえるもそこらじゅうに!!!
昨年植えたザクロにかわいい花がつきました。
たんぽぽ。
からすのえんどう。
モッコウバラ。
木の芽。
ミント。
この季節の植物は見てるだけで元気になるなぁ。
太陽の下、外で植物と触れ合うと、体が元気になるのがわかります。
土のエネルギーとか、全生き物の「気」が溢れてて、俗世間のいろんなことがどうでもよくなる感じ。
生きてる!!それだけでじゅうぶん!!
て、心の底から本気で思えます。
行きすぎたネット社会から脱出して、老後はできるだけアナログな生き方がしたいよねぇと、
夫と話した春の日でした。
アナログでシンプルをめざしたいー
コメント