大雨警戒のいちにちと湿気対策

  • URLをコピーしました!

昨日から本格的に降り出した雨は、今日になって本降りに。
梅雨を受け入れる気持ちができてないままの、例年より3週間も早くやってきた今年の梅雨。
どうか大雨の被害がでませんようにと祈ります。

目次

湿度がすごい!扇風機がフル稼働です

猫がいるのでセリアでこんなかわいい扇風機カバーを買ってつけてみました

早くも扇風機3台(一台はサーキュレーター)回しています。
別に暑くはない、いや、逆に肌寒いぐらいなんだけど回す理由、
それは、湿気がやばい!!!から。
ただでさえ山すその古民家は湿気が多いです。周りは田んぼで、庭には池もあったりして。
普通に部屋に置いてある収納家具も、裏をみたらカビがびっしりついてたり、
なんか臭うなと思ったら、押し入れのすのこの下にカビが生えてたり、
食器棚の中もカビだらけになったことがあって、

ここでは普通の暮らしはできん!

と悟った私は、それ以来押し入れや食器棚の扉はほとんど外してあります。
除湿剤や炭も部屋のあちこちに置いているものの、
梅雨の間は湿気がすごすぎて対応しきれないかも、、、。

そしてもれなくついてくる、洗濯物が乾かない問題。

縁側に干して、下からサーキュレーターで風を送るってのが、今の私にできる最大限の方法。
ああ、憧れの乾燥機付き洗濯機がほしいなぁ。
今度どこかに引っ越す時は、絶対絶対最優先で室内に洗濯機置き場がある物件に住みたい。
そしてドラム型洗濯機で優雅に洗濯してみたい。


実は結婚して初めに住んでたマンションも、引っ越した今のマンションも、洗濯機が外置きなんです。
さっと取り出してさっと干せるのは楽だけど、
なにしろ洗濯機が傷みます。雨風にさらされるので。壊れやすいし。
だから家の中で洗濯することは、長年の願いってわけです。

ちなみにここの田舎暮らしの家では半外半家の土間に洗濯機が置いてあります。
一応屋根はあるんで、いいようなもんだけど、
大雨の時はこうなります。

雨が降った今日の土間の様子

屋根も雨どいも機能を果たしてないですね、、。^^;
何度か知り合いに見てもらったりしたんだけど、勾配がうまく行ってないみたいで、
大掛かりな補修になりそうだから手付かずです。
雨がやめば水はひきますが、こういうところも家の中に湿気がこもる原因なんでしょうね。

紫陽花はまだまだ、5月の庭は渋めのラインナップで

梅雨につきものの紫陽花は、まだ固いつぼみ。
いくら梅雨が早まっても、植物のサイクルは変わらないみたいです。

雨でそこらじゅうに繁殖し出したのはドクダミ。
大大大好きな花と葉っぱだけど、放置したら庭中がドクダミじゅうたんになってしまうので、
広がりすぎないように引っこ抜いてます。
でも、すぐにこの状態。(*_*)

これはセッコクというラン科の花。岩の上に生えてます。

白い毛で覆われたスイセンソウ。

大きなグミの木には実がついていました。
熟すまで大事に見守ろうと思います。

そして先週植えたゴーヤも元気!
ネットを貼って、グリーンカーテンの準備はバッチリです。

奥に見えるのは、最近このカーテンと窓の隙間を散歩コースにしている我が家のお嬢様。
外の世界がまだまだ気になります。

そういえば猫のルーツはカラッと乾いたアフリカの地だとか、
だから猫は水や湿度に弱いみたいです。
日向ぼっこもできないし、暇を持て余すよね。

きみのや

太陽が恋しい〜〜

はいちゃん

寝るしかないニャー






この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次