10月も終わりに近づくと、
あちらこちらで干し柿用の柿が売られるようになります。
干し柿はマンションのベランダでも、冬の冷たい風があればできます。
だけど上手に作るためにはいくつか押さえておくポイントがあります。
この記事ではそんな作り方のポイントをご紹介しています。
皮をむいて干すだけの自然まかせの極上スイーツ!!
ぜひみなさんも作ってみてくださいねー^ – ^
自家製干し柿の作り方:準備するもの
必要なものは、
- 干し柿用の柿
- 包丁
- 熱湯
- 吊るすためのひも
です。
干し柿用の渋柿は10月の半ばぐらいから、八百屋さんでもスーパーでも販売されています。
私が住んでいる関西では、中国地方の西条柿をよく見ます。
種類がわからなかったら、お店の人に聞いてみてくださいね。
甘柿と違って、ちょっと縦長なかたち。
柿の実ってつやつやしててきれい。
※柿の木から収穫する場合は、必ず枝を残した状態で切ってください!(干すときに必要になります)
では実際に作ってみましょう!
自家製干し柿の作り方:作り方
①まず皮をむきます。ここで大事なのは、柿のお尻の皮を少し残すこと。
この部分を残すことで、形崩れせずきれいな仕上がりになります。
②枝に紐をくくりつけて、殺菌のため、熱湯にどぼんと5秒ほどつけます。
(紐の付け方は一本の紐の両端に柿をつけるのか、縦に3〜4個つなげるか、干すスペースに合わせて決めてください。)
③引き上げて水気を切ります。余分な水気は拭き取って、雨があたらない風通しの良い場所に吊るします。
④数日して表面が乾いてきたら、やさしく柿をもみます。
日数が経つにつれ、やわらかく揉みやすくなってきます。この作業をすると、しっかり渋がぬけて、干しムラもなく、完成までの日数を短縮することができます。
⑤しっかり干し上がったら完成です。
大体一ヶ月から一ヶ月半ぐらいでできあがります。10月〜11月に作ったら年末には完成してるというわけですね!
自家製干し柿の作り方:気をつけること(カビ・鳥・猿)
干し柿を完成させるまでにはいくつか気をつけることがあります。
まず、雨がかからないようにすること。気になるときは一時的にビニールカバーをかけたり、室内に避難させるなどしてあげてください。
万が一カビが生えてしまったら、アルコールでやさしく拭き取ります。
そしてなんの前触れもなく狙ってくるのが、鳥や猿といった動物です。
マンションベランダならば鳥が、
里山ならば猿が狙ってきます。
↓この写真は物干し竿に干していた柿を猿にとられた時のものです、、。
手の届く高さの柿がなくなっています。
【干し柿を鳥や猿から守る対策】
- 猿が手を伸ばしても届かない高さにつるす。
- アミをかける
これで手が出ないはず!!
と思っていたら、、じつは後日またやられました。
こんなに厳重にカバーしていたのに、中の柿がつぎつぎと無くなっていきました。(O_O)
きっと猿が器用にアミを開けて、中に手を突っ込んだものと思われます、、、。
干す高さを調整するぐらいではダメだったようです。
あまりに被害があるときは、ファスナー付きの干しアミに入れることをおすすめします。
↓こういったアミは、柿の他にも、野菜や魚の干物作りにも重宝します。
一つあると便利ですね!
自家製干し柿の楽しみ方
私が干し柿を作るのが好きなのは、市販のものより美味しいというのもありますが、
その後の楽しみがたくさんあるからでもあります。
料理に入れても、お菓子作りにも、とってもいい仕事してくれます。
また、人へのプレゼントに大変喜んでもらえます。
干し柿のアレンジ方法
- おせち料理の「紅白なます」に入れる。
- 刻んでポテトサラダに混ぜ込むといいアクセントに。
- サラダ野菜、クリームチーズと合わせて、ワインに合うサラダに!
- マフィンやケーキに混ぜ込む。ナッツを合わせるとさらに美味!
もちろんそのまま、熱々の番茶と一緒におやつとして食べるのも最高です♪( ´▽`)
冷凍しておけばいつでも食べたい時に食べることができますので、
みなさんもぜひ作ってみてくださいねー☆
お読みいただきありがとうございました。(´∀`)
コメント